2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

葉陰のロウバイ「萌えスイッチ」

26度の石垣島ほどでないが、12月もはや中旬というのに暖かな日が続いている。島にいる間に冷えた日があって、「萌えスイッチ」が入ったのだろう。 ロウバイの黄葉も十分でないのに、ほころんだ蕾がある。絵の具の色名でいえば、カドミウム・イェローより…

組合員各位

ケイタイのこころもとない解像度で自信はないが、黄・青二色はそれぞれ肥料と農薬の注文票である。黄=肥料は32品種、青=農薬で41項目ある。農協のごく末端の元締めである私に、JA尾張中央の春日井営農生活センターはこれを町内の組合員に配れともっ…

焼きものの古い町

島には愛知県下の新しい国際空港から往復している。それは焼きものの古い町・常滑(とこなめ)と、浜を隔てた人口島上にある。東海三県にレール網を張る名鉄が乗り入れているが、橋に歩いて渡れる道は取り付けてない。ここに飛行機で下りるたびに私は300円…

デッド・ストックでない乳母車

コイルバネのついたプラットフォーム(!)に、とうで編んだカゴを載せた乳母車をガラス戸の奥にみつけて思わずオデコをこすりつけた。乳母車……今でもこの言葉はいきているだろうか。実母のものでない乳を飲んで育つ赤ちゃんが、乗っているのだ。その子でなく押…

カマド解体

大曾根(名古屋市北区)では古家をギャラリーにしてきたが改装のたびに剥がした土壁をとっておいて、思いつきで店先にカマドを築いた。暮れに恒例にした路上のモチツキで、しばしば消防車を呼んでくれる隣人がいたからである。 店は立ち退いてカマドは自宅近く…

評者・太田昌国

民族問題研究家・編集者という肩書でカストロの「同志諸君」を12月13日の中日、日曜の読書特集に紹介している。国家の指導者のなかで国際問題に関する発言で、傾聴の値する稀なひとりだとカストロを日曜の朝に持ち出す。スカトロと読み間違いはないかと…

鋳物の焚き口

サイズはおどろくほど、細かく分かれている。薪であれ藁であれ炭・柴であれ日々のくらしのなかに火をあつかうシーンは、つい四〇年前まで多彩だったから驚くにはあたらない。 これは風呂焚き用のサイズの焚き口だとデッド・ストックとおぼしきモノに、大急ぎ…

死ぬなら石垣

島の日刊紙「八重山日報」をぼんやり眺めていた夕飯どき、こんな広告が肩をならべていて驚いた。死ぬなら石垣なるコピーでどうか? ゆいホールの20万円は、ホール使用料一切無料でホール使用時料金・礼状・礼品などは含まずになにかカラクリがあるにしても…