2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

木徳神糧

きとく しんりょう と読むと、アドレスを見ると分かる。日経一面広告は 何か? DREAMS COME TRUE は、米粒で描いてある。 何て事ないその意図は。屋号の字面に、引っ掛かるものがある。

ハートの残り

一度ちゃんとした家を作ってみたいとの思いを遂げたのは、七八年前のことだった。 先だってツルハシ、スコップで埋め立ての毎日を過ごして生まれた出来心に、砕石の中からハート形の石を見つけることがあった。それらは玄関の扉を漆喰で、埋めこんで家は完成…

今日の中スポ広告

蚊帳

磐田市の寝具店 菊屋 三島治さん55 六面体 底のある蚊帳 昨年は千数百 売った 店内に十数はり 展示 長浜市商工会議所の桐山輝雄62さんにきく 米原市に一軒残る業者が 自衛隊特注の野営用の蚊帳を作っている

柿、芽吹く!?

切り売り中の自宅跡地の区割りした中央通路に移植した柿の木が、再び芽吹くかがもうすぐ分かる。枝の突起に目を凝らすが、手の届かないのをいいことに結論を先に送る。 二月も過ぎれば、分かること。このまま立ち枯れることになれば、相当に去りがたいことに…

思い出さない能力教頭の心情に寄せて

名画を表現創作ランチ

オードブルは…橋本さん デザートは松波さん

メンテナンスフリーということ

滑り台と、登坂ネットにうんてい。 公園にシーソーも見かけない。一人では遊べないからだと。

絵を遡上に

ホテルプラザ勝川シェフ橋本尚宜さん パティシェ松波政文さん 1月21日から3月18日まで10人毎日、2800円。日曜画家派の絵を食卓に再現〜そのくだらなさを、目を閉じて…に。

曲げワッパ駅弁

帰路駅弁を携えてかえるなら、これを。 削いだ杉板は四〜五ミリ厚。駅弁のスチロールは三ミリくらいかな。保温性で板に勝る。大館て売る駅弁に、他はないか!?

織り染め60年代のえいぞう

伊勢丹新宿店にあった16ミリフィルム7時間分。 三月に試写。

見出しだけのニュース続き

新幹線の席に沈んでぼんやり、電光掲示板(今どきもう少しましな名前かな)を眺めて思うこと。どこぞの惑星探索船の打ち上げに失敗、日本を含む広範囲に、いついつからいついつ迄に落下の恐れ……と、電光のテロップ。チラと何度も視線を送るが、見出しのアタ…

あかとん

組合長の役も、春まで。 農協の下働きが、主なる仕事。 苗の注文票を配ってあるく。苗は自分で前年に収穫した種籾を、苗田に蒔いた米づくりを農協が認めなくなった時から、古代米を育てて自分で買い手を探すようになった。四月に引き継いだら、晴れて農協脱…

ガリ切りのヤスリ

コクリコ坂ってどこの坂ってくらいの者ですが、作中こわきにヤスリをかかえて自宅へ帰る主人公が気になった。 ガリ切りのヤスリは、少女がこわきにするほどかるかったかな?焼却炉をまぬかれたので、まじまじ見た。 記憶よりずっと小さくて、軽かった。 原紙…

また、と書く新聞

戸塚ヨットスクールで死亡事故に、またと見出しを付けなかったのは読売。 記者に受けが悪いのだろう談話も散々だが、読売だけは「遺族の方には申し訳ない」と謝罪した……と鍵かっこを閉じた後、謝罪したまで書いている。 共感を持つ記者はだれ!?そういえばう…

色紙交換

こんなふうにアクセント(この場合は金)を、いれたりした。

色紙

折り紙を五色かさねて、破る。 色ごとに四角く復元したら、同じ形の色を取り替える。 こうして写真のような色ちがいの構成を、五枚作った。 色紙交換とよんで、五人でするのも楽しかった。磯村真紀はS市の窯やの娘、家業が傾いてお父さんが自死したときには…

かせくり

父が作ってくれた枷繰りは三つあってこの二つのほか、一つは石垣島にある。独居老人の巣のようなアパートだが、造形研究所石垣島準備室の表札を提げている。 この二つは僕が30も過ぎてから手近な、たとえばパイプ椅子の脚なんかを利用して作ってくれたもの…

子どもたちの絵

ピンクのへび まるくなってねむるゆ しずかにめをあける さとうゆき1991 4 13 〓作者さとうの顔は浮かばない、二〇年もたってるからやむを得ないか。 つかのまの子どもの家で描いた絵をとっておいたのは、何のためだったかな。 カンバスの裏のメッセージ、し…

紙飛行機を折って

紙飛行機を折ってひろげると、こんな折り跡がつく。これをマークにしていたのだが、これを見抜いたのは大矢だけだった。

道草

焼却炉を三つ並べて灰にしてるのだが、わが飛行館の地図入り封筒が出てきた。 ちょうど大矢ちきのハガキも灰をまぬかれた。 封筒にもあるわが飛行館の、謎解きマークへの回答ハガキを彼女がくれたものだ。

それぞれの弁当の日 竹下和夫がテレビ寺子屋と題して 早朝六時前に娘を死なせて孫に弁当を作るが、お母さんのハンパーグと違うと言われるとうれしい話 孫の舌の中に、娘が生きているからです、と。 1974年の4月19日のことだった。 その日自宅で式を済ませて…

見出しだけのニュース

新幹線の席に沈んでぼんやり、電光掲示板(今どきもう少しましな名前かな)を眺めて思うこと。

双璧

柴田と大館工芸社が生産性で双璧だが、スタンスには特徴的な相違がある。 大館社は郷土博物館に大枚を寄付して、曲げワッパ資料館を立ち上げたほどの実業家。その作るものは、白木の特性を無視した全ウレタン塗装しあげ。

まげワッパ三様

通気性があるのが杉材無塗装の曲げワッパの特徴だが、お弁当のおかずがあぶらものだと白木にシミが残る。 最近の主流は薄く、マットなウレタンニスをぬること。 今日訪ねた高久は、朱の漆を内側だけ厚く塗っている。器は二層に重ねられていて、 飯を詰めるひ…

ひとまず分かった気になった

一件、高久を訪ねただけで初めての大館に曲げワッパの工房探索は、切り上げることにした。 伝統工芸にある一般的な悩みが、曲げワッパにもあった。 しばらく使ってみて、また問題を持ち帰ることになった。

花善

秋田駅前のカタウンター「おおき」の瞳さんが、大館市なら鶏めしでしょうと言うので、大館駅前の花善にようやく入ってみた。 雪道に足をとられ歩きに歩いてもう、大館に通って七日目。 やや豪華なランチには、曲げワッパの器に鶏めしが入ってきた。 栞には従…

曲げワッパ工房リスト

栗久 柴田慶信商店 大館工芸社 観光物産館 曲げワッパ体験工房 郷土博物館曲げワッパ展示館 以下は未訪。 佐々木曲げ物工房(体験工房でお会いした組合理事の工房) 工房るわっぱ 鎌田曲げ物工芸 久嶋曲げ物工芸 高田漆器工芸ハレの日もケの日も暮らしのなか…

大館滞在記

大館市曲げワッパ共同組合の体験工房で、ご飯一膳半ほどの可愛らしいお櫃を二つ作った。と言ってもほぼ工程は仕込まれていて、わずが二時間の作業時間。同組合の理事長・佐々木悌治氏と、体験受講者担当の斉藤忠さん。 使用後の手入れさえ、組合員で言うこと…

じんじょ様とも地蔵さま、スサノオでもあり風の神または山之神

ニンギョはこうも言うと、地方誌に。 ライターがお手軽に書いた情報の方が、一人歩きする。南方系の仮面神事ばかりでなく、北国の木偶(でく)を見ると長い日本列島を再認識する。